Personal Finance

Personal Finance

Amazonでお得にお買い物をする方法。割引とボーナスクレジット。

Amazonのアカウントをお持ちの方は簡単に£6の割引が適用されるかもしれません。 対象かどうかは簡単に確認できますのでご紹介します。 Amazonのプロモーション Amazonも定期的にプロモーションを行っておりますが、以下、ログインする...
Personal Finance

キャッシュバック最強か?Chase Bankを試してみる。

ポイント還元やキャッシュバックはクレジットカードの特典であり、その中でもやはりAMEXが強いものの、お店によっては使えない所が意外とあるのが難点なんですよね。。。 その際は別の方法でお支払いする必要があるわけですが、そう考えるとこれまで泣く...
Housing

カウンシルタックス£150分の払い戻しについて。

英国政府が条件に沿う家庭を対象に、150ポンド分のカウンシルタックスの払い戻しを計画しています。 今回は、対象者と条件等をおさらいしていきたいと思います。 払い戻しについて 英国では昨今の光熱費の高騰から、家計を支援するための複数の政策の計...
Sponsored links
Personal Finance

NatWestのセービングアカウントの仕様が変更。利用するべきか?

UK国内の銀行も外資系の銀行も、政策金利の上昇で、年利の引き上げが徐々にされてきているように見受けられます。 その中でも英国でメガバンクの一つのNatWestも若干の引き上げが見られます。 NatWestのDigital Regular S...
Personal Finance

投資を始めるには何が必要か?

積み立て投資などを筆頭に投資が増々注目を集める中、どの証券会社で投資をするのか、チュートリアルなどは多くの人も発言をしていますし、情報が本当に多くなっているのが感じられます。私も自分自身で続けていく中で分かってきた事がある為、ここでは証券会...
Personal Finance

イギリスで今一番高金利の預金口座は何か?

各金融機関では定期口座(Fixed term savings account)やイージーアクセス(Easy saver accounts)など、預金口座が用意されています。金利は定期預金の方が勿論高い傾向にありますが、1年間から5年間はロッ...
Personal Finance

Vanguard UKで高配当のETFはどれか?

投資信託であるMutual fundsは分配金は勝手に再投資に回るので、配当金は自分で使えるようにしたいという場合はETFがお勧めとなります。 というわけでVanguardから直接購入できる高配当ファンドを見ていきたいと思います。 Vang...
Housing

Lifetime ISA、高い年利のプロバイダーへの切り替え

ISA非課税枠を利用し年間最大4,000ポンド分を入金できるLifetime ISAですが、プロバイダーとして、私は現在までMoneybox(を利用してきています。 理由は初年度ボーナスもあり乗り換え当初は年利なんと0.85%だったわけです...
Personal Finance

ns&iでセービング – Premium Bondsを試してみる

セービングアカウントは色々な企業で提供されていますが、少し変わった貯蓄方法としてns&iのPremium Bondsがあります。 Premium Bondsとは ( National Savings & Investmentsより英国政府の...
Personal Finance

英国ベースのパーソナルファイナンス系クリエイター4選

無料で分かりやすい参考資料として個人的にお勧めさせて頂きたいのは動画です。 これまでYoutuberを紹介した際はアメリカ在住の方々が多く、イギリス系ブログなのにも関わらずなかなかご紹介できておりませんでしたが、ローカル事情を学ぶには同じ国...
Sponsored links