積み立て投資などを筆頭に投資が増々注目を集める中、どの証券会社で投資をするのか、チュートリアルなどは多くの人も発言をしていますし、情報が本当に多くなっているのが感じられます。私も自分自身で続けていく中で分かってきた事がある為、ここでは証券会社や銘柄というお話の前におそらく一番大事な、始める前の準備についてお話ししたいと思います。
本当に投資は適切なのか?
皆それぞれの理由で投資を始める事と思います。
いきなりですが、以下にまず検討した方が良かったなと思う項目を挙げてみます。
- 投資の目的は?
- どのくらい投資を続けるのか?
- どのくらいのリスクが取れるのか?
- アセットクラスは?
- どのプラットフォームが良いのか?
目的を掘り下げる
老後の資金なのか、日々の生活の足しにしたいのか。
また長期投資なのか短期投資なのかで、アプローチ方法や使用するプラットフォームが大きく違います。
例えば、「配当金所得があったら良いな」という場合、あくまで一例ですが、100,000ポンド分高配当ETFを保持していたとしても、年間で入ってくる配当金は3000から4000ポンド程となります(1000万円の場合は年間30万円から40万円)。
という事は10,000ポンドだと300から400ポンドです。これはほんの一例ですけどね。
そもそも100,000ポンドというのは普通の家計ではなかなか簡単には捻出出来ない額だと思いますし、この保有分からの配当金だけで生活が成り立つという事はありません。
年間数百ポンドでも配当金があって、何かの支払いに充てたいとか、ETFの買い増しをしたいといった場合は、目的にはかなっているとは思います。ただ、夢の配当金生活は相当険しい道だったりします。なので、単に「配当金が欲しい」というのはざっくりとしすぎているので、配当金でどうしたいのかまで掘り下げる必要があります。
リスク許容度について
年齢や家族構成、収入、支出額によって、取れるリスクは大きく変わります。また、生活防衛費として、最低でも6か月程度は必要な生活費は別で確保しておく必要があります。
これをはじき出すには今の家計の状況を理解し分析する事が先決なのですが、まずは家計簿をつけて現状を把握しないと、リスク許容度は測れません。
そして、家計の健康状態を把握すると、何に使っているのかを見直せたり、無駄が見えて削減に繋がったりするので、実はこれだけで年間数100ポンドの配当金と同じくらいのプラスになりえます。
アセットクラスについて
アセットクラスとは株式、債券、不動産リートなどです。比較的安全な債券から、動きの幅が大きい(ボラティリティが高い)株式と、それぞれ特徴があります。
中央銀行の政策金利の上下や時事や世界情勢に大きく影響を受けます。
安全資産なのか、毎月定率で分配金が入る債権か、株式でリスクを取るのか、そもそもどうして値が動くのかといった仕組みも理解するとそれぞれのアセットの理解も深まります。
どのプラットフォームが良いのか
長期でしたら長期用のプラットフォームがあり、短期やデイトレード的なものであればそれにあった投資アプリや証券会社があります。取り扱う商品も利用コストもそれぞれなので、どれがどの目的に沿っているのか見極めたいです。
自分で決断する事
何より大事な事ですが、誰かが言っている事をトレースしても残念ながらうまくいきません。そのうまく行った人は売り買いしたタイミングが良くトレンドに乗っかった事でうまく行ったので、残念ながらマネをしようとした時には既にタイミングが違うので、同じような結果にはなりません。
また、チャートや決算や時事を読んで、これが買いだ!といった予想する方も勿論いらっしゃいますが、疑わずにその方たちの言う通りにするのもストップです。最後は自分で考えて調べて決めなくてはですね。
家計の健康管理が最優先!!
こう見ていると、単に投資だけをすればうまくいくという訳ではなく、様々な角度から金融リテラシーを上げる事が近道になるのが分かります。とりあえず手を出してみて大金を手に入れられるラッキーな人(うらやましい!)も勿論いますが、家計を理解していないと結局うまく管理出来ずに終わってしまうという前例がいくつもあります。
まっさらな状態から始める場合は、リスクを取らずに今出来る事から始めるべきなのは言うまでもありません。今できる事で、配当金でもらえる分以上の削減につながりますし、まずは身近な所から固めるのが安心だと思いました。
UKで始める投資関連の記事はこちら
Comments