何を隠そう、掲題の人物は筆者の母で、今年から積み立て投資を開始しました。
60代ですが、クレジットカードはETCで使っていたくらいで、これまでは、ほぼ現金至上主義。
ポイント活動もそこまで興味がなく、楽天経済圏などとも縁遠かった母。
趣味で作っているお野菜などを私の友人にまでクール宅急便してくれるような、働き者の、日本の良きお母さんといったスペックです。
今回は、そんな母が、投資信託を開始するという大きな第一歩を踏むまでの道のりを私の視点から、お話しし、少しでも、年齢で悩んでいる方の背中を押す事が出来ればと思います。
きっかけ
コロナ以降、週一でお互いの近況報告の電話をするようになりました。
雑談が主ではあるのですが、その中で、いつからか、お金の話題も挙がるようになりました。
また、今思えばですが、ちょうど昨年中旬頃に、実家のWifi環境が整った事が、デジタルに転換する後押しになったと思います。
その頃から、母はYoutubeを見始め、見事、ネットの世界に足を踏み入れる事になりました。
資産運用の前に必要な基礎力
蓄財関連で配信している、複数のおすすめ有識者の動画をYoutubeで見あさるようになり、その中でリベラルアーツ大学の
お金にまつわる5つの力(https://liberaluni.com/gallery-2)
の知識も、一緒につけて行きました。
固定費の見直し、保険の見直し、無駄のあぶりだし、生活防衛費の確保、収支のおさらい。
オフラインでできる無駄のカットは、出来る所から解約、変更。
そしてその次に見えてきたのが、オンライン世界の荒波????でした。
60代母、オンライン化の過程
真に有益な情報はネットに存在していますし、実店舗のないネット銀行や証券、その他のサービスなどは、オンラインでしか口座開設できませんので、まずは、デジタル知識、ネット用語知識もつける必要がありました。
金融知識をつけると同時に、それまでは基本的な機能しか使っていなかった携帯や、Wifiと同時に家にやってきたものの、字引きとしてのみ活躍していたタブレットも、使い方を一から勉強する事となりました。
文字の打ち方、言語の変換、文字切り替え、ホームボタン、ブラウザバック、コピペなどです。
動画再生速度の変更や、検索の仕方、概要欄の確認方法、プレイリストなどの、本当に基本的とも思われるようなYoutubeの機能や、勿論、Google検索、Gmailの使い方も本格的に学びました。
今までは、オンラインで物を買ったこともなかったので、どこかで聞いたことはあったかもしれない程度の、全く新しいコンセプトや、多くの用語を、大量に吸収する必要があったはずです。
デジタル知識を身に着けていく過程で、決済方法の違い、例えばクレジットカードやデビットカードなどの仕組みや、iDeCoやNISAの制度についての情報にも多く触れ、自分からも進んで調べ、マネーリテラシー爆上げにもつながりました。
このようにして、多方面から知識が伸びていった為、
何だか得体の知れないネット世界に対する不安????
もみるみる解消されるという、相乗効果が発揮されていたと思います。
ネット口座を自分で開設
一番最初のオンライン口座は、初めての作業だった事もあり、近くに住む家族と一緒に開設しました。
登録の仕方を一つ一つ覚え、しかしおそらく一回でコツを掴み、それ以降に必要となったネットのアカウント開設や作業は、一人で行っています。
ネット銀行を駆使
楽天銀行(https://www.rakuten-bank.co.jp/)はマネーブリッジすると、年利が0.1%になるという事で、超低金利のメガバンクから、ネット銀行に乗り換えました。
マネーブリッジも母が自分で設定しました。
楽天経済圏利用開始
楽天市場で初のお買い物も。
複数の取り扱いショップで欲しい商品の価格を比べ、一番安い所で、最安値の支払方法を選んで購入するという力の入れようw
購入の前に、何度もボタンをあちこちポチポチしてみて、サイトの仕組みを理解し、
「ここまでならポチポチしても大丈夫」
というのを肌感覚でわかるまでシミュレーションしたそうです。
最高の方法で使い方をマスターしてしまったと思います。
積み立て運用開始へ
年利0.1%目当てでしたので、楽天銀行だけでなく、それに必要となるため、楽天証券の証券口座も開きましたが、元々は積み立てはあまり考えていなかったそうです。
しかしながら、
「楽天証券の口座もあるし」
という事で、積み立て投資についても、動画の有識者を参考に、調査、商品の選定を行いました。
動画によっては、「投資は若いうちにやっていないとあまり意味はない」とか、「少額運用だと効果は微妙」といった内容も勿論出てきます。
また、現状、投資や資産運用関連の情報発信は、20代~40代の若い人たちが大部分を占めている為、なかなか母の年齢や状況と近い人の参考意見や例がなく、上記のような「やっても効果は薄い」発言などを見て、
「やはり、この年齢になって始めても、無駄なのではないか」
といった会話も出ました。
しかしながら、目的や、今後の展望、なぜ始めるのが良いか、など、諸々をじっくり検討。
その結果、楽天証券のつみたてNISAから開始することにしました。
家族、親戚、友人へ。資産運用のアンバサダーに
自分で得た金融知識、そして何より体験を元に、iDeCoや積み立てNISA、マイナンバーカードの発行などをおすすめしています。
今では、日本の私の家族や身内の中では、母がマネーリテラシー隊長になっています。
iDeCoは60歳以上になったらできないから早めにやるといいよ
積み立てNISAは、短期で大きな利益にはならないけど、長期で増えていくんだよ
ライオンとかペンギンとかブタの人がYoutubeで教えてくれてる
Youtubeを引っ張り出して、あれやこれや見ながら、啓蒙活動をしているとの事です。
ライオン両学長のYoutubeのチャンネル
ペンギンことバンクアカデミー小林亮平さんのチャンネル
ブタさんことぽんちよさんのチャンネル
まとめ
資産運用関わらず、何を始めるのも、年齢は全く関係ないのだなと思いました。
個人の目的や状況に応じて、選択は人それぞれ違って当たり前ですし、どんな決断も正解で、英断だと思います。
しかしでも、これまであまり触れてこなかったオンラインの世界に足を踏み入れ、ほんの数か月で、これまで全くの無縁だった投資も始めるなんて、めっちゃ勇者wじゃないですか?
情報強者や若い人たちへのお願い
ただやはり、高齢だったり、情報が活発にやり取りされるような社会的な輪の中にいない人は、どうしても最新の情報や世の中のトレンドから取り残されている方も多いのが現状なのだと思います。
その為に、心無い企業から騙される話を見たり聞いたりするのは、とても心苦しい。
顧客の生活の向上に繋がる商品やサービスで正々堂々と戦わず、簡単に金を取れる所から取る。
こういう倫理観の低い企業も存在している社会に、私たちは生きている事も事実。
優しい顔に騙されるのは、情報が不足していたり、身を守る方法をまだ知らない人たちです。
私たちが普段、普通に行っている事は、世代やソーシャルサークルが違うと、意外に普通じゃなかったりします。
まずは、ご家族からでいいです。
シニアの方に、携帯やタブレットなどのデバイスの操作方法を教えてあげませんか?
ネットでの検索方法や検索ワードの考え方を一緒に伝授してあげられませんか?
そして、出来たら、ご近所さんや、シニアのお友達にも。
ネットの世界に慣れたら、情報の取捨選択の仕方、正しい金融知識を共有してあげて欲しい。
となりで、一緒に調べたり、動画を見たりでもいいです。
自分で情報を得る方法を知る事が必要なんです。
実は、今はまだ現役で、何でも知っている風な私たちも、おばあちゃんやおじいちゃんになったら、その時の最新の何かや、若い人の考え方、トレンドなどから、取り残されている可能性だって、十分にあります。
その時に、手を差し伸べてくれる人がいたら、どうでしょうか。
そんな人に、一緒になりませんか?
シニア世代や、ソーシャルサークルの外側にいる方たちの、ネットの知識や情報の取得の仕方を最新状態にしておく為に、周りにいる私たち、家族や、子供や孫みんなでサポートして、もっと勇者????wが増えたらファンキーですよね?
おまけ
まじですごいと思うのがこのGamer Grandma(ゲーマーグランマ)。
世界的にファンも多いし、バイオハザードなどのゲームをプレイしながらストリーミングしています。
他のゲームはCoD、GTA、サイバーパンクなど、めっちゃアクションとかシューター好きらしいww
グランマこと森浜子さんがゲームを始めたのは51歳からだそうです。
ちなみに、プレイされているのは、同時に複数の判断をする場面も多く、瞬発力やメンタルの強さも必要なアクションゲームですが、武器の選定から何から、めっちゃ落ち着きながらも素早い手つきでゾンビやらをなぎ倒していて、見ていて爽快です。
いくつになっても好きな事を続ける、こういう年の取り方って良いですよね。
Comments